歯周病治療
自覚症状がほとんどない、恐ろしい病気
歯周病は、自覚症状がほとんどない病気です。腫れや出血などの症状が現れたときには、かなり進行しています。そのため、早期発見・早期治療が重要です。
歯周病菌が引き起こす感染症
歯と歯ぐきの間にできた歯周ポケットに汚れが溜まり、歯周病菌がそれを栄養にすると繁殖を始めます。細菌の増殖により歯肉が炎症を起こし、歯周ポケットの奥深くまで広がると、歯ぐきや骨を溶かし始めます。さらに進行が進むと歯を失ってしまう怖い病気です。
歯適切なブラッシングと歯石クリーニングにより、歯ぐきの腫れ・出血が改善しました。
歯周病は全身疾患との深い関わりがある
最近の研究によると、歯周病は全身疾患に深く関わっていることが明らかになってきました。歯周病に感染すると、口の中の細菌が血管を通じて全身に広がり、糖尿病・心臓血管疾患などの疾患に悪影響を与え、早産や低体重児出産のリスクを高めると言われています。さらに肺炎・骨粗しょう症・腎炎・関節炎などへの影響も疑われています。
歯周病が関係する全身疾患
- 糖尿病
- 肥満
- 脳卒中
- 早産/低体重児出産
- 誤嚥(ごえん)性肺炎
- 骨粗しょう症
歯周病の進行と治療方法
軽度歯周病
歯と歯肉の間に歯垢(プラーク)や歯石が溜まり、細菌が繁殖しています。歯肉に軽い炎症が起きて腫れ・出血が見られる状態です。
【具体的な治療方法】
- ブラッシング指導による歯磨き改善
- 1~2回のクリーニングで短期間の治癒が可能
中等度歯周病
出血や口臭がひどくなり、歯周ポケット内の歯石が目立つ状態です。細菌による骨の後退が徐々に始まります。歯周ポケットが深くなり、歯がグラつき始めます。
【具体的な治療方法】
- 歯周ポケットの奥に付着した歯石を取り除く
- 痛みを感じるときは、麻酔を行う
- 状態によっては歯周外科が必要
重度歯周病
歯肉が化膿して真っ赤に腫れあがり、骨の破壊がかなり進んだ状態です。歯槽骨が歯を支えきれなくなり、揺さぶるとグラグラ大きく動きます。
【具体的な治療方法】
- 歯周外科の処置が必要
- 歯の保存が不可能な場合は抜歯をする